診療時間
診療時間
アクセス
アクセス
MENU

大腸カメラ COLONOSCOPY

【麻酔使用】苦しくない
大腸カメラ(大腸内視鏡)検査 |
品川大井町の
内視鏡クリニック

大腸カメラ(下部消化管
内視鏡検査)とは

大腸カメラ検査とは、正式には「下部消化管(大腸)内視鏡検査」と呼ばれる検査です。肛門から内視鏡を70cmから1m程度挿入し、盲腸から肛門までの大腸すべての粘膜を直接観察します。粘膜を直接観察することで、大腸の炎症の有無を確認したり、大腸ポリープや大腸がんの発見に役立ちます。一部の大腸ポリープは大腸がんに発展する場合が多く、大腸ポリープを発見・治療することができる大腸カメラ検査は大腸がんの予防・早期治療において大きな効果を発揮する検査といえます。また内視鏡の細い穴から器具を挿入できるため、診断の目的に粘膜を採取したり、治療目的にポリープを切除することが可能です。大腸カメラ検査中に大腸ポリープが見つかった場合、まずは切除が必要な病変かどうかを専門医の目でしっかり判断し、切除が必要な場合は可能な限りその場でポリープ切除を行います。(ポリープのサイズや形によっては、医学的判断の上、基幹病院での紹介になる場合もございます。)
基本的に検査に要する時間は15-20分程度ですが、検査当日に1-2ℓ程度の下剤を飲んでいただき腸をきれいにしてから検査を行います。半日ほど時間がかかる検査だとお考え下さい。大腸カメラ検査は痛いとお考えの患者様も少なくありませんが、大腸カメラは鎮静剤により眠ったり、痛みを起こさないための医療機器を積極的に使用したり、何よりも患者様のお体に配慮した丁寧な検査技術で痛みなく行うことが可能です。

大腸カメラ検査は今やさまざまな病院で受けられる非常にメジャーな検査で、安全に行えることのできる検査ではありますが、患者様に下剤を飲んでいただいたり、時間的拘束も長く、患者様にとってはハードルの高い検査と思っております。検査の前には医師より丁寧に検査の説明をしっかりさせていただきます。検査の必要性をご理解、ご納得頂いた上で検査を行います。検査後に「毎年大腸カメラ検査をしなければなりませんか」とご質問を受けることも良くありますが、患者様に一律の毎年検査を勧めるようなことはありません。患者様お一人お一人に適した内視鏡検査の期間も、理由とともにしっかりお話しさせていただきます。お腹の症状や内視鏡検査に関してわからないことがあればお気軽にご相談ください。

このような症状の方は検査を受けましょう CHECK

  • 便秘が続く
  • よく下痢になる
  • 便が細くなり、太い便が出ない
  • 下痢と便秘を繰り返す
  • 腹痛が続く
  • 血便、下血の症状がある
  • お腹が張っている
  • 便潜血で陽性
  • 貧血

上記のような症状がある場合、大腸カメラ検査をお勧めいたします。大腸がんは初期の段階では自覚症状がない場合が多く、「大腸がんの自覚症状が出たときには手遅れ」ということはよくあることです。そのため、40歳を超えた場合には自覚症状がなくても大腸カメラ検査を積極的に受け、医師の判断に従い定期的な大腸カメラ検査を受けるようにしましょう。

大腸カメラ検査でわかる病気

大腸カメラ検査では以下のような病気がわかることがあります。

大腸ポリープ

大腸にはポリープができることがあります。すべてのポリープが切除の対象になるわけではありませんが、大きさ、色、形、粘膜の模様などを詳細に観察し、必要があれば検査中にポリープを切除いたします。

大腸がん

大腸の内腔に大きく盛り上がった進行癌です。ここまで大きくなると、内視鏡での治療は難しく、手術になることがあります。

  • 肛門の裏側にできた10mm程度の大腸がんです。
    内視鏡を反転させないと見えず、非常に発見しづらい部分にありました。

大腸憩室症、憩室出血

大腸には憩室と呼ばれる窪みがあることがありますが、痛みを伴わずに突然憩室から出血することがあります。憩室は多発する場合が少なくなく、どの憩室から出血しているか探すのが困難な場合も少なくありません。

感染性腸炎
  • 粘血便が出るとのことで行った大腸カメラでは直腸にびらんが多発し、アメーバと呼ばれる原虫による腸炎とわかりました。

虚血性腸炎
  • お腹の痛みと血便が出るとのことで行った内視鏡では、一部の粘膜が赤く腫れて、粘膜障害を認めました。大腸の血流障害によっておこる虚血性腸炎と診断しています。

炎症性腸疾患
(潰瘍性大腸炎など)
  • 慢性的な下痢と時々出る血便を調べる為に行った内視鏡検査では、粘膜の炎症を認め、検査中に行った組織検査で潰瘍性大腸炎と診断しました。

当院の大腸カメラ検査の強み STRENGTHS

  1. PART
    消化器内視鏡専門医による
    苦痛の少なく
    身体に優しい
    内視鏡検査

    当院では日本消化器内視鏡学会専門医が精度の高い安全な検査を行います。専門医の経験を生かした丁寧な内視鏡操作で痛みをおこさないように心がけています。また、ご希望に合わせて鎮静剤を使用し眠っている間に検査が可能です。鎮静剤も患者様の条件に合わせ最適な量を使用し、検査中も心電図や酸素飽和度モニターなどを使用し安全に検査ができるように設備を整えています。

  2. PART
    最新の機器と経験に基づく
    正確な診断

    オリンパス社製の最新内視鏡EVIS X-1とEVIS LUCERA ELLITEを導入しています。このシステムはNBI(挟帯域光観察)と呼ばれる特殊な光を用いて粘膜表面の微細な血管の拡大観察可能にし、通常の内視鏡検査では発見が難しい病変も診断可能となりました。内視鏡専門医が最新の機器を最大限に活かし検査・診断、治療を行います。

  3. PART
    大腸カメラの辛くない
    3つの工夫
    • 01.

      検査の際には大腸を空気で膨らませて観察をしないと、粘膜の襞に隠れたポリープなどを見逃してしまいます。ただ空気を入れることで患者様は腹部の不快な張りを感じるため、検査が敬遠される一つの原因になります。当院では炭酸ガス送気装置にて検査を行います。空気を使わず、炭酸ガスを使うことで体内への吸収が200倍早くなり、お腹の張りを感じる方はほとんどありません。

    • 02.

      検査の時に腹痛を訴えられる方は、空気で大腸が拡張する以外にも原因があります。内視鏡挿入する際に、大腸が内視鏡によって必要以上に伸展すると痛みが出現してしまいます。通常の内視鏡検査では、お腹の中では内視鏡が実際にはどのように動いているか、客観的にわかりません。
      当院ではScope Guideと呼ばれる装置を導入して、お腹の中で内視鏡がどのように動いているかを客観的に観察することで、腸を過剰に伸展させることなく挿入し、患者様に痛みを感じさせない工夫をしています。

    • 03.

      大腸内視鏡検査は全ての患者様が全く苦痛なく受けられる検査ではありません。腹部や骨盤臓器の手術を行い、腹腔内の癒着が想定される方や過去の内視鏡検査で原因はわからないが痛みが強くできなかった方、不安が強く検査に前向きに慣れない方などには、鎮静剤や鎮痛剤を使用し、楽に検査を受けていただけるようにしています。

  4. PART
    徹底した衛生管理

    内視鏡に関わる器具全てに徹底した衛生管理を行なっています。内視鏡本体は各検査ごとに、内視鏡学会ガイドラインに沿った洗浄方法で内視鏡を用手洗浄し、自動洗浄機にて消毒を行なっています。また血液や組織が付着する生検鉗子などはディスポーザブルを使用し、再利用する器具に関しては高圧蒸気滅菌にて清潔に保っています。

  5. PART
    丁寧な結果説明と
    レポート報告

    「問題ありませんでした。」などと簡単な説明で検査が終わることはありません。検査後には撮影した内視鏡画像をご一緒に見ながら、「なぜ大丈夫なのか?」「今後はどのようにすれば良いか」など丁寧にご説明いたします。ご質問があれば遠慮なくお聞きください。ご希望の方には検査の写真をお渡ししますのでお申し出ください。

FLOW 大腸内視鏡
検査の流れ

  1. 検査前日・当日の準備

    前日より、海藻類や線維質の多い野菜、キウイなどの小さな種が多い果物など消化が悪いものは食べるのを控えていただきます。前日は20時くらいまでに食事を済ませてください。食後も水分はとっていただいて構いません。お水やお茶など透明の飲み物でお願いいたします。就寝前に事前にお渡しした下剤の内服をお願いします。

  2. 検査当日、直前

    検査の3-4時間前から、大腸内を綺麗にするために、お渡しした下剤の内服をしていただきます。(下剤の量は患者様に合わせて異なり、最大でも2Lとなります。)ご自宅で内服をしていただきます。便が透明になってきたら検査可能のサインです。

    下剤内服方法 モビプレップの例

  3. 内視鏡検査

    検査台に横になっていただき、肛門に麻酔のゼリーを塗布し内視鏡を挿入いたします。観察の時間は15-30分が目安です。(ポリープ切除の有無など内容によって前後いたします。)

    大腸内視鏡検査
    検査事前説明

  4. 検査後・結果説明

    検査後はしばらく休憩していただき、その後医師より説明を行います。異常がなければ終了となります。ポリープなどの切除をした場合は、病理検査を行いますので後日改めて受診していただき、病理検査を含めた結果説明をさせていただきます。

当院では下剤(腸管洗浄剤)を選ぶことができます

大腸カメラは検査よりも、準備のための下剤(腸管洗浄剤)の内服がつらいというご意見ををよく頂きます。大腸カメラは検査の特性上、大腸を綺麗にしてからでないと検査ができないため、下剤を使用しなければなりません。下剤がつらい理由は内服する量と味です。
当クリニックでは、数種類の下剤をご用意しております。患者様のご希望と医学的な判断を合わせて、患者様に最適な下剤をお使い頂き、検査に臨んで頂いております。

当院では以下の下剤(腸管洗浄剤)を使用します。

  • ・モビプレップ
  • ・ピコプレップ
  • ・ビジクリア
  • ・ニフレック

モビプレップ(液剤)

当院で最も使用する下剤で、ほぼ全ての人にオススメです!!

メリット 洗浄力が高い、薬剤の内服量が比較的少ない(1L〜)、比較的味が良い
デメリット 薬剤の内服量の半分の水分をとる必要がある。
使えない方 腎疾患のある方
モビプレップ(液剤)

ピコプレップ(液剤)

モビプレップの味が苦手な方にオススメです。

メリット 液剤の中で内服量が一番少ない300ml。オレンジ味で味が良い。(薬剤内服後に水やお茶など2L程度飲まなければなりません。)
デメリット 洗浄力はモビプレップに及ばない。
使えない方 腎疾患のある方、ひどい便秘の方(検査前から便秘の治療をすることがあります。)
ピコプレップ(液剤)

ビジクリア(錠剤)

液体の下剤が飲めない方にオススメです。

メリット 錠剤なので、液剤の味が苦手な人に最適(錠剤を飲むのに糖分の入っていないお好きな透明の飲み物を2L飲む必要があります。)
デメリット 錠剤が大きく、飲みこみづらい。洗浄力はモビプレップに及ばない。
使えない方 心・腎疾患のある方、65歳以上の方、高血圧の方
ビジクリア(錠剤)

ニフレック(液剤)

高齢者の方にオススメです。

メリット 服用方法が薬剤のみで簡単。比較的洗浄力は高い。高齢者や腎機能が低下している方にも使用可能
デメリット 洗浄力や味がモビプレップに及ばない。
使えない方 基本的になし
ニフレック(液剤)

特徴のまとめ

洗浄力 薬の服用量 追加飲水
モビプレップ やや良い 1L-1.8L 服用量の半分
ピコレップ やや低い とても良い 300ml 2L程度
ビジクリア やや低い 50錠 2L程度
ニフレック 苦手な方がいます 2L なし

総合力の高さからモビプレップを使って頂く方が90%以上ですが、患者さまの体調や今までのご経験も含め最適な薬剤を選択しお薦めさせて頂きます。

検査前チェック項目 CHECK

  • 検査当日の朝食は召し上がることはできません。
  • 検査当日は検査開始予定の3-4時間前から1-2L程度の下剤の服用をしていただきます。
  • 検査当日、少量のお水やスポーツドリンクの摂取は問題ありません。
  • 鎮静剤を使って眠って検査をされる方は、ご自身で運転される車や自転車での来院はご遠慮下さい。
  • 完全予約制の検査です。著しく検査に遅れる場合は検査ができなくなる場合がございます。遅れそうな場合はなるべく早めにご連絡をお願いします。

検査機器のご紹介

当院の内視鏡システム

オリンパス社の内視鏡システム、最新のEVIS X-1とEVIS LUCERA ELITE ビデオシステムを導入して検査を行っています。このシステムでは特殊な光で微細な病変を発見しやすくするNBI(Narrow Band Imaging:狭帯域光観察)を使うことは可能です。
NBIは特殊な青と緑の光を当てることで、血液や血管がとてもよく見えるようになるため、細い血管が集まりやすい早期がんなどを発見するのに役立ちます。NBIといった画像強調技術に加え、ハイビジョン画像とあわせて、診断能力の向上に寄与しています。

スコープガイド

大腸カメラ検査が痛いといわれる原因の一つに、腸が伸びたりねじれたりするために起こる痛みがあります。大腸の長さやおなかの中に収まっている形状、体型によって、内視鏡の挿入時に腸が伸びたりねじれてしまうことがあるのです。当院の医師ははどのような腸にも対応できるように修練しておりますが、100%絶対、患者様に不快な思いをさせないと断言することはできません。大腸カメラ検査は全く見えないお腹の中の大腸に内視鏡を挿入するという検査なので、もしこれが腸の形や動きが客観的にみることができれば、より患者様に負担なく内視鏡を挿入することができるのです。
当院はスコープガイドという内視鏡の動きを客観的に可視化する機械を導入しています。これにより内視鏡がおなかのどこにどのような形で存在しているかをとらえることで、より挿入を素早く簡単に行うことができるのです。このような機械は検査をするにあたって必ずしも必要なものではありませんが、つらくない内視鏡検査のために導入しております。

炭酸ガス送気装置

検査の際には空気で大腸を膨らませないと、大腸のひだの間に隠れるがんやポリープを発見できません。ただ、空気を入れると患者様はおなかが張ってしまい、不快な感覚や痛みを感じてしまいます。腸の中の空気は体に吸収されるか、おならのように排出しなければならず、検査後もしばらくおなかが張った状態が続くことがございます。当院では大腸を空気ではなく、炭酸ガスを送気しながら大腸カメラ検査を行います。炭酸ガスは体内への吸収が空気に比べて200倍速く、おなかの張りを感じにくくなっています。検査後も速やかにおなかの張りが改善します。こちらもつらくない内視鏡検査のために導入している医療機器です。

当院の大腸スコープ

当院の大腸カメラは主にオリンパスのCF-HQ290L/Iを使用しています。
この内視鏡はオリンパスの内視鏡ラインナップの中で一番きれいな「HQ画質」の高精細画像により検査します。NBIにより微細な血管や粘膜の表面も観察でき、高精度な検査・診断を行います。また、このスコープは2種類の焦点を持ってるのも特徴です。通常の観察モードでは視野角が広くなりました。従来の大腸内視鏡は内視鏡の観察範囲が前方140度であったのに対し、この内視鏡は170度になっています。従来の内視鏡では死角となっていた観察しにくい隠れた病変を発見安くなりました。また、病変に近接して観察する、いわゆるマクロモードでは、病変に接触するくらい近くによって、より細かい微細な粘膜の模様なども観察することができます。患者様にとってもこの内視鏡は適度の柔軟性を持っており、腸の壁に力が加わると自動的に内視鏡自体がしなり苦痛を和らげる受動湾曲という機能も持ち合わせています。

大腸カメラ検査の費用
大腸内視鏡(観察のみ) ・1割負担:¥2,500前後
・3割負担:¥7,500前後
大腸内視鏡+病理組織検査有 ・1割負担:¥3,000~¥5,000前後
・3割負担:¥10,000~¥17,000前後
大腸内視鏡
ポリープ手術
・1割負担:¥9,500~¥12,000前後
・3割負担:¥28,000~¥34,000前後

よくある質問

  • 大腸カメラ検査は痛くないですか?

    当院では、鎮静剤を使用することで患者様が眠っている間に大腸カメラ検査を実施することが多く、痛みを感じることはおろか、検査時のことを覚えていない場合もあります。その他にも人体の吸収率が高い炭酸ガスを用いることで、患者様の負担が少なくなるよう配慮しております。

  • 大腸内視鏡検査の料金はいくらですか?

    基本的に大腸内視鏡検査を受けられる患者様は保険が適用され1~3割負担です。詳細な料金につきましては上記の料金表をご覧ください。

  • 胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同時に受けることはできますか?

    当院では胃カメラ検査と大腸カメラ検査の同日実施は対応しておりますが、日程や混雑状況によって不可能な場合もございます。同日実施の詳細や両方受けるべきかの判断は医師よりお伝えさせていただきますので、同日実施を希望される方はまずは当院までご相談ください。

  • 大腸内視鏡検査の検査時間はどれくらいですか?

    大腸内視鏡検査の検査時間の目安は30分程度です。鎮静剤を使用された場合は検査後に30分ほど休憩していただき、医師から検査結果を報告した後に帰宅できます。

  • 大腸カメラ検査を受けるのですが車で行ってもいいですか?

    A.大腸カメラ検査時に鎮静剤の使用を希望される方は、終日お車の運転ができなくなりますので、公共交通機関を用いて来院されるようにしてください。鎮静剤を用いない場合は車でのご来院は可能です。

  • 予約方法について教えてください。

    インターネットもしくは受診時に予約いたします。インターネットで予約された場合は、大腸カメラ検査の前に一度受診していただき、検査の説明や事前に内服していただく下剤を処方させていただきます。
    保険診療になりますので症状のない方や医学的に検査が不要の場合は診察の上検査予約がキャンセルになることもございます。

  • 当日予約はできますか?

    大腸カメラ検査は検査の当日に1-2ℓ程度の下剤を飲んで腸から便を出してしまわないと検査ができません。ですので当日予約はできませんが、当院では検査日をネット予約できます。
    ご自身で検査日を決めていただき、検査前に一度受診していただき、検査の説明やお薬の処方をさせていただきます。

  • 妊娠中に検査はできますか?

    当院では妊娠中の検査は行っておりません。

  • 検査の当日に体調が悪い場合はどうすればよいですか?

    まずは一度当院にご連絡をお願いいたします。体調によっては検査を延期することもございます。

大腸カメラの予約 CAMERA

当院ではインターネットを使って大腸カメラ検査日程の予約をすることができます。
大腸カメラは検査前に下剤を飲んで頂くため、医師の検査前診察を受ける必要があります。
大腸カメラ検査予約時には、同時に大腸カメラ事前受診の予約もおとり下さい。
(保険診療では不要な検査は行えませんので必ずしもご希望に沿えないこともございます。)
当院の診察・検査の
ご予約はこちら

お問い合わせ

0357097776
午前外来
10:00〜13:30
午後外来
15:00〜18:30
初診の方は「最終」受付時間18:00まで