診療時間
診療時間
アクセス
アクセス
MENU

過敏性腸症候群 IBS

過敏性腸症候群の原因と
治療法を医師が解説|
消化器・内視鏡のクリニック

こんな症状で
お困りではありませんか?
CHECK

  • お腹のいろいろな場所が痛む
  • 下痢と便秘を繰り返す

上記の症状が多数当てはまる場合、過敏性腸症候群(IBS)の可能性があります。

過敏性腸症候群とは

過敏性腸症候群(IBS)は、腸に特定の原因がないにもかかわらず、慢性的に腹痛や腹部不快感を感じ、便秘や下痢などの便通異常を伴う病気です。IBSは決して重篤な状態ではありませんが、トイレからなかなか出られなかったり、日常生活に支障を来たす方もいらっしゃいます。ストレスや感染性腸炎が発症のきっかけとなることも多く、発症する割合は約10人に1人とも言われています。IBSは、精神的なストレスや自律神経のバランスの乱れなどによって腸の働きに異常が生じ、便秘や下痢など排便の異常を引き起こします。また大腸カメラ検査やCT、採血検査などの検査では特定の異常が見つからないことも特徴です。IBSの患者さんは機能性ディスペプシアや胃食道逆流症、うつ病や原因不明の身体症状などを併発していることが少なくありません。症状を自覚されている場合は、ぜひ一度ご相談ください。

過敏性腸症候群の主な症状

症状はお腹の痛みや張り感と共に下痢や便秘があります。腹痛は、毎回痛みの場所が変わったり特定できないこともあります。排便によって症状が軽快することが多く、症状の現れ方や重症度は人によって異なり、特に便通異常の現れ方によって“下痢型”・“便秘型”・“混合型”の3つのタイプに分けられています。

過敏性腸症候群の原因は?

IBSの明確な原因はまだ解明されていませんが、ストレスや感染が誘発要因と考えられています。腸は食べ物を消化・吸収するために蠕動運動により食べ物を肛門へと送り出します。蠕動運動は脳によって制御されています。ストレスなどで蠕動運動の制御を悪化させ、腸の動きが過剰になったり、知覚過敏状態になったりすることもあります。健康な人では感じない程度の刺激でも、IBSの患者さんでは痛みをより感じることがあります。また、感染による腸の炎症や腸内細菌の変化が、ストレスと同様に蠕動運動の異常と知覚過敏状態を引き起こします。お腹の痛みが不安をさらに増幅させ、悪循環に陥ることもあります。

過敏性腸症候群の治療

まずは問診により、IBSの可能性が非常に高いと考える場合は、内服薬による治療を開始することもあります。ただし、IBSの診断には検査で異常がないことを確認することが非常に重要です。もし他の医療機関で大腸カメラや超音波検査、採血などを受けたことがない場合は、検査を行うこともあります。IBS以外の疾患がないことと、病態が重篤ではないことを認識するのも大事なことです。

生活習慣の改善も重要です。規則正しい食事を心がけ、暴飲暴食を避けましょう。炭水化物や脂質の摂りすぎ、コーヒーやアルコール、刺激物などは便通に影響を与える可能性がありますので注意が必要です。バランスの良い食事やヨーグルトなどの発酵食品は腹痛や便通異常の改善に効果がある場合があります。便秘型の方には食物繊維の多い食事がおすすめです。睡眠と休養も非常に重要ですので、十分な睡眠時間を確保しましょう。喫煙はできるだけ避けた方が良いと考えます。

よくある質問

  • 過敏性腸症候群はストレスの影響を受けますか?

    ストレスは過敏性腸症候群の主要な原因の一つと考えられています。規則正しい生活やストレス管理が治療にも大事になってきます。

  • 過敏性腸症候群は市販薬で治せますか?

    過敏性腸症候群の治療薬として市販されているものはありません。適切な治療を受けるためには、医師の診察や内服治療、問診などが必要です。一歩ずつ症状の改善を目指して進めていきましょう。

  • 過敏性腸症候群の場合、どのような食事が良いですか?

    便秘型の方には食物繊維を多く含む食事がおすすめです。適度な食事バランスを保ちつつ、ご自身の体調に合った食事を摂ることが重要です。

お問い合わせ

0357097776
午前外来
10:00〜13:30
午後外来
15:00〜18:30
初診の方は「最終」受付時間18:00まで