大腸憩室症・憩室出血の原因と
治療法を医師が解説
こんな症状で
お困りではありませんか?
CHECK
- 排便時に大量の血液がある
- 出血量が多く血圧が低下する
- 冷や汗や立ちくらみがある
上記の症状が多数当てはまる方は、大腸憩室症・憩室出血の可能性があります。
大腸憩室症・憩室出血とは
大腸憩室症 | 大腸の壁の一部が薄く、腸の中から見ると正常な粘膜がくぼんでいるように、外から見ると袋状にとび出している状態をいいます。大腸憩室の多くは上行結腸(右側の腸)とS状結腸(左下腹部の腸)にできます。憩室自体は通常、症状はありません。ただ、憩室から出血や炎症が生じることで病気の原因になる可能性があります。 |
---|---|
憩室出血 | 大腸憩室の粘膜の動脈から突然、痛みを伴わずに大量の出血が生じる病気です。憩室の壁は薄く、血管が切れることで出血が起こります。憩室出血は比較的大量の血液が便に混じって肛門から流れ出る特徴があります |
大腸憩室症・憩室出血の主な症状
憩室出血が起こると、通常は大量の出血が生じ、暗赤色の便が出ることもあります。出血が多い場合は出血性ショックになり、急激に血圧が低下したり、立ちくらみが出ることがあります。一度に大量の出血があると、冷や汗が出て意識消失したり、倒れたりすることもあります。
大腸憩室症・憩室出血の原因は?
大腸憩室は、腸の一部が圧力に負けて袋状に突出する先天的な状態と考えられています。憩室自体は病気ではありませんが、憩室の壁が薄く、圧力や炎症などの刺激により血管が切れて出血することが憩室出血を引き起こす原因となります。
大腸憩室症・憩室出血の治療
憩室出血の治療は、基本的に内視鏡を使用して出血している憩室を見つけ、止血処置を行います。ただ、多数の憩室が存在する場合や、出血が一時的に止まって観察した時に出血していない場合は、出血部位の特定が困難になります。時間と共に自然に止血されることもありますが、出血部位が特定できない場合や大量出血の場合は、カテーテル治療などの対処が必要となることもあります。重度の出血により血圧が低下し、出血性ショックや重度の貧血が発生する場合は、外来治療のみでは困難で入院が必要な場合もあるため、医師に相談する必要があります。
大腸憩室症・憩室出血の 対策・対処法 |
|
---|---|
憩室出血に対する自己対処法はありませんので、必ず医療機関を受診してください。大量の出血や冷や汗、意識の低下を伴う場合は、救急車を呼ぶことをおすすめします。 |
よくある質問
-
大腸憩室症の場合、入院が必要ですか?
大腸憩室は正常な範囲の変化であり、通常は治療が必要ありません。ただし、憩室出血や憩室炎などの合併症が生じる場合には、入院が必要となることもあります。
-
大腸憩室症の原因となる食事メニューはありますか?
食事によって憩室が生じやすくなるという報告はありません。
-
大腸憩室症の場合、食事に制限はありますか?
食物繊維を十分摂取し、便秘を予防することは、憩室炎や憩室出血などの合併症を避けるために良いとされています。しかし、便通が良くても憩室炎や憩室出血になる方もいらっしゃるので、なかなか予防するのも難しいかもしれません。